2019-05-05

終活カウンセラーとは?口コミ、年会費から相談の流れまで紹介

facebook
twitter
はて部
LINE
この記事を読むのに必要な時間: およそ2分
終活カウンセラーとは?口コミ、年会費から相談の流れまで紹介

この記事の目次

ご自身、もしくはご家族の終活を考え始めたとき、誰かに相談できればと思うことはありませんか? プライベートなことなので友人や知人には話しにくい、それにできれば終活に詳しい人がいれば……そのような場合に利用してみてほしいのが終活カウンセラーです。

終活カウンセラーとは一体どのような仕事なのか、利用方法や価格、注意点などを交えてご紹介していきます。

終活カウンセラーについて

カウンセラーとは悩みを抱え訴えかけてきた人の相談に応じたり、アドバイスや解決方法を指導するカウンセリングを行う仕事のことを指します。つまり終活カウンセラーとは、終活に関する悩みを持つ人に寄り添い、悩みや問題解決に向けて相談にのってくれる仕事というわけです。

しかしこれだけでは終活カウンセラーに相談するにもまだ不安が残ります。そこでここでは終活カウンセラーという仕事についてもう少し詳しく触れてみましょう。

終活カウンセラーとは

終活カウンセラーは一般社団法人終活カウンセラー協会から認定を受けることができる民間資格です。国家資格ではないので実務などはおこなえませんが、終活に関する悩みなどの相談をうけることをメインとした職業です。

終活に関する幅広い知識を持っていますが、専門分野すべてに長けているわけではありません。終活カウンセラーは専門分野を網羅することが重要ではなく、相談者の想いや気持ち、問題を聞きだして、的確な答えを導き出すことの方が重要だからです。

難しい用語や覚えにくい言葉を並べるのではなく、今実行できる最善の策や、相談者の言葉に耳を傾けることのできるヒューマンパワーの高い人がなれる職業です。

終活カウンセラーは何をするのか

終活に関する悩みや問題について、相談者の話から最適な答えを導き出すのが終活カウンセラーの仕事です。

たとえばエンディングノートの書き方や必要性、終活を考えたとき、何から始めてどのように進めていくのがよいか、選択肢が出てきたときの決断方法や優先順位など、ありとあらゆる終活の悩みについて相談に乗ってくれます

場合によっては弁護士や行政書士などの専門知識と資格を有する人を紹介してくれることもあります。

どれもなんとなく言葉を聞いたことはあるけれどというものばかりでしょうか。このような悩みにぶつかったときに、具体的な行動について適切な指示を与えてくれる終活カウンセラーは、中高年にとって必要な存在となっていくでしょう。

終活カウンセラーと終活相談の悩みを解決

実際に終活カウンセラーに終活についての相談や悩みを聞いてもらうためにはどのようにすればいいのでしょう。終活カウンセラーの探し方や、かかる費用の目安などについてご紹介します。

終活カウンセラーの探し方

終活カウンセラーは、インターネット上で検索して条件の合う人を探す方法があります。また、社労士や行政書士、税理士や葬儀関係の職に従事する方々が終活カウンセラーの資格を持っているケースもあります。資格を持っていなかった場合は、終活カウンセラーを探していると相談してみるのもいいでしょう。

終活カウンセラーにかかる費用

終活カウンセラーにカウンセリングを依頼する場合、かかる費用は相談する内容によっても変動します。相談時間も1時間~2時間程度の場合もあれば、相続関係などの難しい問題になると3時間以上かかることも想定されます。

一般的な目安という金額はなく、30分単位や1時間単位などで料金を提示されることが多いようです。1時間3,000円前後程度を目安としておくといいでしょう。

終活カウンセラーの利用の流れ

人づてに紹介された場合と、インターネットで検索して見つけた場合とでは利用の流れが異なりますが、参考までに一般定期な利用の流れをご紹介します。

終活カウンセラーの方に連絡を取り、まずは見積もりをお願いします。見積価格に問題がなければ実際に相談をおこなう日程の調整をし、相談開始となります。相談が終わればお支払です。その場で現金支払いもあれば、振込などスタイルはさまざまです。

メールなどを使い、見積もりから相談・決済までをすべてネット上で完結するケースもあるようですが、あまりオススメはできません。できるだけ対面式で相談を行ってくれる終活カウンセラーに依頼するようにしましょう。大事な終活に関する悩みを相談するのですから、顔を見て話すことはとても重要です。

利用する場合の注意点

終活カウンセラーは実務的なことをおこなうことができない民間資格のため、残念ながら中には相談者の悩みに付け込んだ悪徳業者も存在します。

お願いしていないことを無理に勧めてきたり、暴利な金額を提示された場合は要注意です。資格を持っていても、相手の素性がよく分からない場合などは、慎重になることをおすすめします。

まとめ

終活カウンセラーとはどのような仕事なのか、その必要性や利用に際する料金、注意点についてご紹介しました。

終活カウンセラーはこれからどんどん需要の高まる職種として注目を集めています。そう考えると終活カウンセラーの資格を持つ人は増加していくのかもしれません。たくさんいる中から、相性のいい終活カウンセラーをみつけるためには、手間を惜しまず複数の方に見積もりをしてみましょう。

費用や時間の問題もありますが、1度の相談で納得がいかない場合などは、別のカウンセラーを探してみるのもひとつの方法です。納得のいく終活を目指して、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

人生には、就学や就職や結婚、ときには大切な人との別れなど、
人生の転機になりうる大きなイベントがいくつも存在します。
我々はそういった節目に備えることを「人生を修める活動」縮めて「修活」としました。
修活のススメは、そんなあなたに最適な方法や人生のヒントを提供するメディアです!