2019-11-11
日本の離婚率は高くない?世界の推移と婚活のススメ!
この記事の目次
皆さんは、日本の離婚率は高いと思いますか?それとも低いと思いますか?
実は、日本の離婚率は世界的に見ると決して高くはないようです。
よく聞く話では、日本人の3組に1組は離婚しているなどとありますよね。
それは、本当なのでしょうか?
データがどうであれ、人の不幸って気になるものですよね。
この記事では日本の離婚率や離婚率と年齢の関係、また、離婚後にオススメの婚活について解説してみました。
ぜひ、ご覧下さいね。
日本の離婚率
日本の離婚率は高い高いと思われているようですが、その高い低いは何を基準にしているのでしょうか?
現在の日本では3組に1組は婚姻関係を終わらせているデータがあると言われています。
ですが、これは算定のしかたに問題があるようです。
勘違い?の算定方法
下記は厚生労働省 平成 29 年(2017) 人口動態統計月報年計(概数)の概況より引用
例えば、平成29年度のデータから見てみると、平成29年度の婚姻件数は607,000件でした。それに対して離婚した件数は212,262件となっています。
これだけを見ると、確かに約3分の1となるので3組に1組が婚姻関係を終わらせているようです。
しかし、これは日本の人口に対しての算定のような気がするのですが?
あくまでも、婚姻している夫婦だけを対象にしたもので算定しないと正確な数値は出ないと思います。
そして、調査した年度に結婚した件数は分かりますが、調査した年度に離婚した夫婦がいつ結婚したのかは不明だということもあります。
と言うことは、年間婚姻件数と年間離婚件数の正しい統計とは言えないようです。
離婚率の表し方
それでは、どのように算定すれば正しいデータが分かるのでしょう。
統計を確認すると、ほぼ実態が表れているのがわかります。
こちらは、人口が1,000人いた場合の離婚率が1.7となっています。ということは、人が1,000人いると1.7人の人が離婚していると言うことが示されているのが分かると思います。
つまり、離婚率を表すなら0.17%と言うことですね。
離婚率は下がっている
では、この1,000人に対しての離婚率が0.17%であり1.7人という人数は昔の日本から比べて上がっているのでしょうか?下がっているのでしょうか?
過去約18年間を見ると、平成20年度頃までは2.0%を超えることが多かったようですが、そこからは少しずつですが現象傾向にあるのが示されています。
離婚大国などと言われているようですが、実際はそうでもなさそうですね。
離婚確率が高い国は?
下記は 浮気スナイパーズ・スコープ 世界の離婚率ランキング!ロシア、アメリカ、日本は何位?より引用
https://d1rdn0slqv1mtw.cloudfront.net/images/268/15730928220.jpg
こちらもデータを見てみると、世界主要各国では圧倒的にロシアの離婚率の高さが目立ちます。
2017年度のデータですが、日本は1.81%でしたが先進国のアメリカでさえ2.81%、イギリスは2.05%なのに対してロシアは断トツの4.50%を誇っているのです!
その離婚理由は、日本でも多くあるようですが離婚の直接的な原因とはなってない飲酒によることです。
つまり、アルコール依存症になるほどお酒を飲んでしまうこと。
たしか、お酒が原因で死亡率も高かったと思います。
離婚率が高いのも死亡率が高いのも、お酒であるウォッカのせいだということです。
ここで、とても不思議なのが(図にはありませんが)ナンパの国のイメージがあるイタリアの離婚の割合は0.9%とかなり低めなのです。
その理由としては、カトリック信者が大変多いということで一度結婚すると離婚はなかなかできないといった宗教上の教えが離婚に歯止めをかけるようです。
そして、もう1つは離婚するにはお金と時間がかかるから。
日本の離婚手続きで1番多いとされている協議離婚のような形はあまりなくて、弁護士を雇い裁判にしないと離婚できないケースが一般的のようです。
離婚率が高い年齢
日本人の離婚する年齢が1番多いのが30~35歳だと言うことです。
そして、婚姻関係にある期間が何年ぐらいで離婚してしまうのか、つまり、離婚率のタイミングは同居している期間が短いほど高いようです。
離婚する年齢も離婚するタイミングも若い人の方がスパッとしていると言うことでしょうか。
そんな離婚率ですが近年、増えているのが年齢も高めで婚姻生活も長めのタイミング、熟年層とも言える方たちの熟年離婚です。
そして、熟年離婚なさる方たちは終活の一環として離婚を決心するようです。
熟年離婚の詳しい内容はこちらを参考にしてくださいね。
【関連記事リンク】終活で離婚を決めた時に準備することは?|熟年離婚の場合のお金事情
そこで、オススメしたいのが、終活で婚活です!
終活で婚活のススメ
日本の離婚率は世界から見ると決して高くはないことが分りました。
それでも、近年は熟年という年齢で離婚という選択をなさっている人が多いのだとか。
終活とは、死と向き合い、自分の人生を振り返り自分らしく生きるための準備。そして、イザという時に家族に迷惑をかけなくても済むように準備することでもあります。
離婚を人生の終わりにしてしまうにはまだ、もったいないとは思いませんか?
1度離婚という大きな決断を乗り越えて来たからこそ、終活で婚活を真剣に考えることをぜひ、オススメしたいと思います。
終活婚活のメリット
・出会いの場ができる
・アンチエイジングできる
・老後の不安が半減される
・毎日が充実
・災害などがあっても心強い
・心の支えができる
・日常にドキドキ感が増える
終活婚活で、結婚を目的としなくても趣味や友達を通して楽しいライフスタイルが送れるのではないでしょうか。
離婚したからこその婚活
熟年層の離婚ばかりではなく、人は離婚という経験を通して様々なことを学んでいるはずです。
離婚した原因が何にしろ、お互いの欠点ばかりが目に付き離婚を決心したのでしょう。
離婚して初めて、パートナーの有難みを感じたという人もいるようです。
離婚して相手のことを思いやれる、これこそが終活婚活の強みとも言えるでしょう。
老後をパートナーと過ごしたい、癒しや安らぎが欲しいと思うのは、年齢に関係なくみんな感じるものです。
それでは、どんな形の婚活があるのか見ていきましょう。
終活婚活出会いの場
・婚活パーティーを利用する
最近では、色々な形の婚活パーティーが開催されています。
もちろん、中高年からのパーティーを催している場所もあります。
中高年からのパーティーということで同じような経歴を持つ人がたくさんいるのではないでしょうか。但し、こちらは費用がかかります。
それだけに、結婚相手を本気で探したいという人にはオススメです。
・趣味が共有できる習い事教室
ダンスや習字などの同じ趣味なら親しくなりやすいですよね。
共通の趣味ということで会話も弾むはず。
結婚を目的としなくても、趣味が共有できる友達がいれば毎日が楽しくなるのは間違いありません。お教室に通うのも張り合いがでてオススメです。
・ネットを利用する
最近では当たり前のようにあるマッチングアプリ。
中高年以降の人の利用もかなりあるようです。
もちろん無料で異性を検索することができます。
まずは、ご自分の好みの異性がいるか写真をチェックしてみませんか?
次は、プロフィールを見てみて判断してみましょう。
中高年以降の人ということでやはり、離婚経験がある人が多いかもしれません。
ですが、離婚経験があるからこその共感が得られるのではないでしょうか。
プロフィールの離婚経験は不問にして探してみることをオススメします。
・地域や自治体の街コンを利用する
ネットや婚活パーティーは気が引けるという人は地域や自治体が開催するイベントの街コンや合コンに参加してみましょう。
地域や自治体のイベントは情報を伝える広報があまりデジタル化されていないため中高年が集まりやすいようです。
地域や自治体の情報を細かくチェックすることをオススメします。
・結婚相談所を利用する
こちらこそ、絶対に結婚したいという人にはオススメな結婚相談所です。
結婚相談所では若い人ばかりではなく、50~60代の結婚にも力を入れているところもあるようです。
離婚経験者ばかりでなく、最近では未婚のまま40歳、50歳になっている人も多くいるようです。お相手の未婚に拘るなら(こだわるなら)結婚相談所も有かもしれませんね。
婚活で注意すべきこと
中高年以降の人が婚活をするにあたって注意しなければならないことがあります。
それは、若い人と違って求めるものがはっきりとしているということです。
若い人はただ好きだからということで漠然と結婚していますが、中高年となると目的がはっきりしているようです。
例えば、男性なら少しでも若い女性を探したい、女性ならば少しでもお金を持っていそうな男性に出会いたい。
残念ながら、そんな目的で異性を求めている人もいる!ということです。
もし、本気で結婚相手を探すのならそれまでの結婚歴や経歴をしっかり確かめてからお付き合いをするようにしましょう。
また、お相手には家族がいることもあるでしょう。
そうなれば当然、遺産相続や親の介護などの問題もでてきます。
ここで、活躍するのがやはり終活の準備です。
婚活で結婚に至る前にしっかりと終活をしておけば安心して前に進むことができるのではないでしょうか。
そうすることでご家族の皆さんの考え方もグッとハードルが低くなると思います。
女優 浅野ゆう子さんは終活婚?
昨年でしょうか、女優の浅野ゆう子さんが57歳という年齢で結婚を発表なさいましたね。
ご本人は初婚ということですが、失礼ながら誰が見ても熟年婚です。
浅野さんが婚活していたかどうかは不明ですが、このようなアラフィー以上の未婚女性はたくさんいるのです。
しかも、浅野ゆう子さんのように素敵な女性が長い間未婚でいたのです。
まだまだ、あなたの婚活にも期待が持てるのではないでしょうか!
まとめ
今日は、日本の離婚率と終活における婚活を見てきました。
日本の離婚率は意外と高くも低くもないように思いました。
それよりも気になることは、年齢が高い人の離婚、長い間一緒に暮らしてきた人の離婚である熟年離婚が少なくはないということです。
それも、終活の一環としての熟年離婚。
今や、人生100年時代と言われています。
終活を考えたときに、これからの人生を潤いのあるものにするには寂しさや老いを癒してくれるパートナーが必要なのではないでしょうか。
まずは、楽しい明日を見つけるために終活してみませんか?