2019-11-11
御朱印帳のサイズはどれがおすすめ?解説と使い方・通販の人気ランキング
この記事の目次
御朱印帳を選ぶ時に大切な「サイズ感」。
サイズに明確な決まりはないので、どれが一番使い勝手がいいのか悩んでしまいますよね。
今回は、そんなお悩みを解消するために御朱印帳のサイズについてご紹介します。
これから購入する予定の方に向けて、通販で手に入る御朱印帳の人気ランキングも選定してみました。
それぞれのメリットやデメリット、個人的おすすめについても分かりやすくお話していくので、ぜひご参考にしてみてくださいね♪
御朱印帳のサイズについて解説
御朱印帳は、いろいろな場所で御朱印を授けてもらう大切なアイテム。
大きさや形式に決まりはありませんが、一般的なサイズは存在します。
まずは、御朱印帳のサイズについてのご解説です。
文庫本とB6サイズの2種類がある
一般的に販売されている御朱印帳のサイズは、
- 文庫本サイズ…16cm×11cm
- B6サイズ…18cm×12cm
の2種類があります。
大体、一回り程度の大きさの違いがあるのが特徴。
少数派ですが、手の平サイズの小さなものやスケッチブックのような大きなものが販売されていることもあります。
サイズは好みによって決めてOKですが、文庫本サイズかB6サイズを選ぶと利便性がよくおすすめです。
御朱印帳カバーや御朱印帳袋などもこの2種類のサイズに合わせて作られていることが多いので、迷ったらこのどちらかを選んでみてくださいね。
それぞれのサイズのメリットとデメリット【個人的おすすめ】
結論から申し上げますと、個人的におすすめなのはB6サイズの御朱印帳です。
理由は、「少し大きめの方が、どんな御朱印にも対応できて安心」だから。
御朱印の大きさはお寺や神社によって違うので、御朱印帳のサイズが原因で諦めることがないようにしておきたいですよね。
ただ、文庫本サイズの御朱印帳の方にもメリットはあります。
それぞれのサイズのメリットとデメリットはこちら。
文庫本サイズ
- メリット…コンパクトで持ち歩きやすい。
- デメリット…大きな御朱印を書いてもらえない。断られてしまうこともある。
B6サイズ
- メリット…どんな御朱印にも対応できる。
- デメリット…少し大きめなので鞄の中でかさばる。
文庫本サイズのメリットは、コンパクトなので持ち歩きやすいこと。
小さな鞄やポシェット1つで御朱印巡りをすることができます。
ただし、懸念点は御朱印が収まらないことがあるかもしれないという点。
小さな御朱印帳に特別なこだわりがなければ、やはりB6サイズのご購入をおすすめします。
御朱印帳の使い方
御朱印帳の使い方には、いくつかルールやマナーがあります。
普通のノートや手帳とは少し扱いが違うので、気をつけましょう。
ここでは、御朱印帳の使い方を手順に沿ってご解説します。
表紙の裏側に住所と名前を書く
御朱印帳を購入したら、まずは表紙の裏側に自分の住所と名前を書くようにしましょう。
これは、御朱印帳を失くしてしまった時のための大切な対策。
住所や名前などの個人情報を記載しておけば、万が一の時も安心です。
また、できれば表紙にも小さく名前を書いておければベスト。
御朱印巡りをする時は、たくさんの人と交わることになります。
特に、人気の有名なお寺や神社を参拝する時は人が多く、同じ柄の御朱印帳を取り違えてしまうことも。
そんなミスを防ぐためにも、表紙に名前を書いておくのは有効です。
ちなみに、御朱印帳の中には表紙の左上に白い空白があるものがあります。
ここは、「御朱印帳」の文字を書くところ。
始めから記入されているものがほとんどですが、中には空欄のまま販売されているものもあります。
その場合は、
- 自分で筆ペンを使って記入する
- お寺や神社でお願いして書いてもらう
この、どちらかの方法で記入するようにしましょう。
お寺や神社で購入した場合は、「書きましょうか?」と聞いてくれることもあるので、お願いするのがおすすめです。
1ページ目は伊勢神宮の御朱印のために開けておく
表紙や裏表紙に個人情報を書いたら、いよいよ御朱印集めです。
御朱印は最初のページから順番に書いてもらいますが、1ページ目には要注意。
実は、「1ページ目は伊勢神宮の御朱印のために開けておく」のが一般的。
伊勢神宮は日本人の総氏神なので、その御朱印から始めた方がいいとされているからです。
ただし、お寺や神社によっては1ページに最初から御朱印が書かれているものもあります。
伊勢神宮のために開けておく、というのはルールやマナーではないので必ずしも守らなくてもOK。
1ページ目を開けずに、そのまま御朱印を書いてもらっても問題ありません。
伊勢神宮に行く予定のある人は、1ページ目を開けておくのがおすすめです。
蛇腹式のページは片面だけを使用するのがおすすめ
御朱印帳は、ノートや本ではありません。
中身は「蛇腹式(じゃばらしき)」と言って、1枚の長い紙をジグザグに折り畳んでいる形になっています。
※アコーディオンのように、広がる形です。
そのため、両面が使用可能ですが、どういう風に使っていくべきなのか悩みますよね。
個人的におすすめなのは、「片面だけを使用する」方法です。
理由は、隅の裏写りを気にしなくていいから。
御朱印は、隅をたっぷり使ったりカラフルな印を押してもらったりします。
紙は墨やインクを吸収しやすいので、ばっちり裏写りしてしまうことも。
そうなると両面使用は難しく、無理をして使用すると御朱印が汚く見えてしまう恐れがあります。
片面使用の場合、使えるページ数が少なくなるというデメリットがありますが、せっかく御朱印集めをするなら1つずつ綺麗に保存していきたいですよね。
御朱印帳は両面使用ではなく、ページ数の多いものを選んだり何冊かを使い分けたりして活用していくのがおすすめです。
参拝をしてから御朱印を書いてもらったり貼ったりする
御朱印集めは、スタンプラリーではありません。
御朱印は、「参拝をした証として授けてもらう大切なもの」です。
お寺や神社では、必ず参拝を済ませてから御朱印を授けてもらうようにしましょう。
このマナーを守れないと、お寺や神社の方から御朱印を断られてしまうこともあります。
そういった人が増えてしまうと、お寺や神社が御朱印自体を扱わなくなってしまうことも。
伝統あるお寺や神社に迷惑を掛けて、そういった事態になるのは避けたいですよね。
そのためも、御朱印巡りをする時は「参拝第一」でマナーを守って、お互いに気持ち良くやりとりができるように心がけてみてくださいね。
通販で購入できる御朱印帳の人気ランキング
御朱印帳を購入する方法は、3つあります。
- お寺や神社で
- 和物を扱う専門店で
- インターネット通販を利用して
それぞれの方法にメリット・デメリットがありますが、今回おすすめしたいのは「インターネット通販で購入する方法」。
通販ではたくさんの種類の御朱印帳が販売されているので、予算に応じて自分の好みの柄・サイズのものを購入できるからです。
とはいえ、通販だと種類が多すぎてどれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。
ここからは、通販で購入できる御朱印帳の人気ランキングをご紹介します。
Amazonや楽天市場の上位商品や口コミを参考に選定したので、ぜひお気に入りの1冊を探してみてくださいね。
5位 金箔や銀箔の表紙がかっこいい御朱印帳
出典:「御朱印帳(蛇腹式 大判サイズ)」by楽天市場
真っ黒な背景に、金箔や銀箔で描かれた蓮が美しい御朱印帳です。
高級感があるので、しっかりとした御朱印帳が欲しい人におすすめ。
性別・年齢を問わずに使えるので、プレゼントにも最適です。
- サイズ…B6サイズ(18cm×12cm)
- 値段…2,140円
4位 かわいいレトロフラワーが御朱印ガールに大人気
出典:「御朱印帖 レトロフラワー」by楽天市場
カラフルなレトロフラワーが印象的な、かわいい御朱印帳です。
和風でお洒落なので、着物のコーディネートにもぴったり。
御朱印ガールに大人気な、コンパクトな1冊です。
- サイズ…文庫本サイズ(16cm×11cm)
- 値段…1,980円
3位 ひのきの香りがする上質な御朱印帳
出典:「富士ひのき御朱印帳【巓】 天然木材表紙」by Amazon
ひのきを使用した上質で珍しい御朱印帳です。
表紙のデザインはとってもシンプルで、ミニマル。
ひのき独特の風合いや香りを楽しめます。
個性的な御朱印帳が欲しい人におすすめです。
- サイズ…文庫本サイズ(16cm×11.8cm)
- 値段…2,750円
2位 椿の花がかわいい鉄板な御朱印帳
出典:「くろちく 御朱印帳 花筐 特大 椿」by Amazon
椿の花がかわいい御朱印帳です。
和風モダンで定番のデザインなので、鉄板アイテムとして大人気。
お値段もリーズナブルなので、手軽に購入できます。
- サイズ…B6サイズ(18cm×12cm)
- 値段…1,320円
1位 華やかで高品質な御朱印帳
出典:「御朱印帳 カバー 付 蛇腹式 40ページ 華紋唐草」by楽天市場
1位は、華やかで高品質なこちらの御朱印帳。
装丁には織物も王様である高級金襴を、中身には上質な奉書紙を使用しています。
高級感溢れる上質な素材を使用していますが、お値段は約2,000円とコスパ抜群。
カラー展開も5種類あるので、男性でも女性でも使えます。
迷ったらこちらの1冊で間違いなし!な大人気の御朱印帳です。
- サイズ…B6サイズ(17.3cm×11.5cm)
- 値段…1,925円
御朱印帳のサイズについての解説と人気ランキング【まとめ】
御朱印帳のサイズは、御朱印巡りをするうえで大切な要素です。
基本は好みで選んで問題ありませんが、「大は小を兼ねる」ということで少し大きめのものを購入するのがおすすめ。
通販を利用すればたくさんの種類の中から自分のお気に入りを見つけられるので、ぜひチェックしてみてくださいね。