2019-12-12
御朱印集めにご利益はある?集める理由や効能、開運効果のある御朱印帳のご紹介
この記事の目次
御朱印集めは、全国のお寺や神社を参拝できることで大人気。
それぞれの個性溢れる御朱印を集めていくのも楽しみの一つです。
そこで、気になるのは御朱印のご利益や効能について。
せっかく集めるなら、ご利益や効能は最大限受けたいですよね。
今回は、御朱印集めのご利益についてと集める理由や効能についてご紹介します。
開運効果のある御朱印帳5選や、御朱印集めに関する噂の真偽についてもお話するので、ぜひご一読ください♪
御朱印集めにご利益はある?
御朱印集めをするきっかけは、人によってさまざまです。
気になるのは、御朱印を集めることでご利益をいただくことはできるのか。
まずは、御朱印集めにご利益はあるのかどうかについてご解説します。
御朱印自体にご利益はない
実は、御朱印自体にご利益はありません。
御朱印は、お寺や神社を参拝した証としていただけるもの。
仏様や神様からのサインという意味合いもありますが、お守りなどとは違うのでご利益をいただくという解釈は少し間違っています。
ただ、歴史あるお寺や神社を参拝するのはとても心地が良い気分になるものです。
ご利益がないからといって意味がないとは考えずに、御朱印集めを楽しんでみてくださいね。
お寺や神社を参拝したことによるご利益はある
御朱印は、必ず参拝をしなければいただけません。
お寺や神社にはそれぞれ仏様や神様が居て、参拝することでご利益を受けられると言われています。
そのため、参拝したことによるご利益を受けることはできます。
ただし、本来参拝はお願いごとやご利益のためにするものではありません。
参拝する時は、ご挨拶と日頃の感謝を伝えることが大切です。
御朱印を集める理由と効能
御朱印自体に、ご利益はありません。
では、なぜ御朱印集めはこんなにも人気なのでしょうか。
ここでは、御朱印を集める理由と効能についてご解説します。
御朱印のコレクションをするため
「御朱印集めはスタンプラリーではない」という言葉を、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
まさにその通りで、そこを履き違えるとお寺や神社・他の参拝者の方々の顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまう恐れがあります。
ただ、全国の個性溢れる御朱印をコレクションしたくなるのは事実。
その気持ち自体は、恥ずべきことではありません。
問題は、御朱印をいただくために参拝を省いたり疎かにしてしまったりすること。
それでは、本末転倒になってしまいますよね。
御朱印集めをする時は本来の目的(お寺や神社に参拝すること)を忘れないように、心がけましょう。
全国のお寺や神社を参拝した証になる
御朱印は、「お寺や神社に参拝をした証として貰えるもの」です。
最近は若い人たちの間でも、お寺や神社を訪れる人が増えています。
御朱印集めは、全国の有名なお寺や神社を参拝した記念にもなる行為。
日付やお寺や神社の名前が記載されているので、参拝の記録としても役立ちます。
ただし、御朱印をいただく時に書いてもらう内容のリクエストを出すのはNG。
お寺や神社の方々は、1日に多いと数百人分の御朱印を手書きすることもあります。
1人1人がリクエストを出すと応えるのが大変で、他の参拝者にも迷惑を掛けてしまうことになりかねません。
御朱印をいただく時のマナーも、しっかりと心がけることが大切です。
お寺や神社に参拝することで心を浄化できる
お寺や神社は、仏様や神様がいる崇高で神聖な場所。
境内に一足踏み込んだだけで、澄んだ美しい空気感を感じることができるはずです。
特に、私たちは日頃の喧騒や仕事に追われて、仏様や神様と向き合う時間を忘れがち。
拝むという行為は、自分と向き合う時間でもあるので、参拝する習慣を付けることで日頃のストレスや悩みから解放されるかもしれません。
お寺や神社を参拝することで心身が浄化されていくのを感じられるのも、御朱印集めの醍醐味です。
開運効果のある御朱印帳5選
御朱印帳は、御朱印集めをするには欠かせないもの。
華やかで縁起の良い装丁のものが多く、開運効果が期待できる御朱印帳もたくさんあります。
ここでは、開運効果のある御朱印帳5選をご紹介します。
1. 天の川の絵が美しい開運御朱印帳
出典:楽天ブックス
こちらは、天の川の表紙が美しく幻想的な御朱印帳です。
天の川は、エネルギー溢れる縁起の良い自然現象。
イラストの雰囲気も華やかで美しいので、開運効果が期待できます。
天の川をモチーフにした御朱印帳はなかなかないので、他の人と被りたくない人にもおすすめです。
- サイズ…文庫本サイズ(16cm×11.5cm)
- 値段…1,650円
2. 御朱印の表紙が珍しい開運御朱印帳
出典:楽天市場
こちらは、御朱印のデザインを表紙に起用した珍しい御朱印帳です。
表紙の大きな御朱印は、とてもインパクトがありますよね。
開運効果がばっちりありそうな個性的な御朱印帳になっています。
- サイズ…文庫本サイズ(16cm×11.5cm)
- 値段…1,650円
3. 六文銭で金運がアップしそうな開運御朱印帳
出典:Amazon
金運アップを狙いたい人におすすめなのが、こちらの御朱印帳。
表紙には、シンプルでミニマムなデザインの六文銭がプリントされています。
モダンな雰囲気なのでおしゃれな御朱印帳が欲しい人にもおすすめです。
- サイズ…B6サイズ(18cm×12cm)
- 値段…2,145円
4. 七福神の豆しばがかわいい開運御朱印帳
出典:Amazon
こちらは数年前に流行し、今もファンの多いキャラクター「豆しば」の御朱印帳です。
豆しばたちが縁起の良い七福神になりきっているイラストは、とってもユニーク。
持っているだけでわくわくするような開運効果のある御朱印帳になっています。
お子様のギフトにもおすすめです。
- サイズ…文庫本サイズ(16cm×11cm)
- 値段…2,200円
5. 青色の龍の箔押しが豪華な開運御朱印帳
出典:Amazon
青色の龍の箔押しが豪華で目立つ、御朱印帳です。
龍は、神聖で縁起の良いモチーフの代表。
珍しい青色の箔押しが、美しい龍のイラストをさらに際立たせています。
かっこいい開運御朱印帳をお探しの方は、ぜひお検討してみてくださいね。
- サイズ…B6サイズ(18cm×12cm)
- 値段…2,300円
御朱印集めに関するよくある噂について
御朱印集めには、
- 危険だからしない方がいい
- 御朱印帳は棺桶に入れるといい
など、噂がいくつかあります。
実際のところ、どこまで本当なのか気になりますよね。
最後に、御朱印集めに関するよくある噂についての真偽をお答えしていきます。
御朱印集めは危険ではない
御朱印集めが危険だというのは、何の根拠もない噂話です。
ただし、境内でのマナーを守らなかったり無礼な参拝の仕方をすることで、仏様や神様を悲しませてしまう恐れはあります。
御朱印集めが危険だという噂は、そういったマナーの悪い人たちを敬遠するために流された噂である可能性が高いです。
きちんとマナーを守って節度ある行動を取れば、御朱印集めが危険になることは絶対にないので安心してくださいね。
御朱印は断られることがある
時と場合によっては、御朱印をいただくことができないこともあります。
御朱印をいただけない主なケースはこちら。
- 御朱印の対応時間外
- 御朱印帳を持っていない
- マナーが悪く参拝をした様子が見られなかった
まず、御朱印をいただける日時はお寺や神社によって異なります。
当然ですが、対応時間外に行ってもいただくことはできません。
時間帯については公式サイトやSNSで確認できるので、事前に下調べをしておきましょう。
また、御朱印帳を持っていなかったり、サイズが規格外だと断られてしまうことも。
忘れてしまった場合は、その旨を伝えて据え置き型のものをいただけないか相談してみましょう。
最後に、境内で大騒ぎをしていたり参拝の様子が見られなかったりすると、御朱印を断られてしまうこともあります。
中には、参拝者のマナーの悪さが原因で御朱印の扱いを辞めてしまったお寺や神社も。
そんな悲しいことがこれから起こらないように、1人1人が正しい心構えを持つことが大切です。
御朱印集めは子供がしてもいい
御朱印集めを子供がしてもいいのか悩まれいる方も多いようですが、全く問題ありません。
お寺や神社の仏様や神様も、大歓迎してくれるはずです。
ネット通販では、子供用のキャラクター御朱印帳などが販売されていることも。
注意点は、子供用であっても標準サイズ(文庫本~B6サイズ)を選ぶこと。
子供だからといって小さな御朱印帳にすると、御朱印が収まらず断られてしまうことがあるからです。
また、子供にはしっかりと参拝することの意味や大切さを伝えていくことも大切。
御朱印集めの本当の意味や楽しみ方をしっかりと教えて、ご一緒に楽しまれてみてくださいね。
御朱印帳は棺桶に入れると閻魔様に見てもらえる
御朱印帳は死後、棺桶に入れると閻魔様に見てもらえるという噂はよく聞きます。
特に、年配者の方に多い考え方のようで、そのために御朱印を集めているという方も少なくありません。
死後の世界のことなので真偽は分かりませんが、棺桶に入れること自体は問題ありません。
ただし、御朱印帳を棺桶に入れず処分する場合は、お寺や神社で燃やしてもらうことをおすすめします。
御朱印集めのご利益と集める理由・効能について【まとめ】
御朱印を集めること自体に、ご利益はありません。
しかし、御朱印集めのために全国のお寺や神社を参拝することで授かれるご利益はあります。
大切なのは、御朱印をいただけたということ自体をご利益と考えて感謝をすること。
また、御朱印集めにはさまざまな怖い噂がありますが、そのほとんどが根拠のないものです。
お寺や神社の参拝マナーを守って、安心して御朱印集めに挑戦してみてくださいね。