2020-01-01
浮気性を治すには?浮気をする人の見分け方・顔の特徴・チェック方法
この記事の目次
最近、お茶の間を賑やかせているのが、女優の杏さんの夫である俳優の東出さんによる不倫騒動。
お相手の女性は一回りも年齢が下の若手女優ということで話題を集めていますが、どうやら東出さんの浮気は今回が初めてではないという噂も。
あんなに美人な杏さんという妻がいるのにも関わらず浮気をするなんて、典型的な浮気性なのかもしれませんね。
今回は、意外と多い浮気性を治す方法についてご紹介します。
- 浮気をする男性・女性の見分け方
- 浮気をする男性・女性の顔の特徴3つ
- パートナーが浮気をするかどうかチェックする方法
についても詳しくまとめているので、浮気性のことでお悩みの方はぜひご参考にしてみてくださいね。
浮気性とは
浮気性とは、浮気をしやすい性質のこと。
原因はいろいろとありますが、遺伝と関係があったり病気が隠れていたりする場合も。
だからといって許されることではありませんが、何が原因でそうなるのか気になりますよね。
まずは、浮気性の基本についてご紹介します。
浮気をしやすい性質のこと
浮気をする人には、ある程度の共通点があります。
共通点は男性と女性とで少し異なりますが、生まれ持った性質である可能性も高く、治すのが困難なのが現実です。
とはいえ、絶対に治らないというわけではありません。
浮気性自体は病気ではないので、パートナーの工夫で性質が改善されることはあります。
浮気性を治す具体的な方法については、後ほどこの記事でご紹介していきますね。
遺伝が関係していることもある
浮気性の原因は、遺伝にあることもあります。
通称、不倫遺伝子と言われているのが「DAD4」というもの。
これは快感ホルモンであるドーパミンの受容体で、この遺伝子の螺旋(らせん)回数が多いと好奇心旺盛で活動的になると言われています。
浮気をする人は好奇心旺盛で活動的な人が多いので、この遺伝子が大きく関係するというわけです。
また、遺伝子だけでなく育った家庭環境も大きく影響します。
離婚をした両親を持つ子どもの離婚率は高くなるというデータがあるように、浮気があった家庭で育った人は自分も浮気をする可能性が高くなってしまうようです。
病気が隠れている可能性も高い
数年前、世界一のプロゴルファーであるタイガーウッズが、多数の女性と不倫をしていたというニュースが話題になりましたよね。
彼の不倫の原因は、実はセックス依存症でした。
セックス依存症は、自分の力だけでは治せない困難な病気です。
このように、浮気をする人の中には依存症や精神的な病気が原因になっている人もいます。
浮気をする男性の見分け方
浮気をする男性に多い特徴として、
- 誰にでも優しい
- お金に余裕がある
- 若い頃にモテた経験がない
などが挙げられます。
まずは、浮気をする男性の見分け方のご紹介です。
誰にでも優しい
誰にでも優しい男性は魅力的ですが、パートナーとしては要注意かもしれません。
優しい男性はモテやすく、女性に好意を持たれやすいという側面があるからです。
誰にでも優しい男性は八方美人で人に流されやすい性格であることも多いので、浮気をしてしまう可能性が高くなります。
お金に余裕がある
お金に余裕があると、経済的にも精神的にも自由が多くなります。
お金持ちには、女性が寄ってきやすいという危険性もありますね。笑
高収入の男性に愛人が多いことにも、こういった理由が挙げられます。
若い頃にモテた経験がない
実は、チャラい男性よりも若い頃にモテた経験がないような人の方が浮気をしやすいもの。
若い頃にモテた経験のない男性は女性慣れしていないことが多く、少し言い寄られただけで浮かれてしまいがちだからです。
他にも、
- 女性に惚れやすい
- 若い頃の反動で恋愛の好奇心が旺盛になる
など、浮気に発展するような傾向を持っていることが多いので要注意です。
浮気をする女性の見分け方
浮気をする女性に多い特徴は、
- お酒やパーティーが好き
- 大学・社会人デビューをした
- 年上に甘え上手で愛されキャラ
などです。
ここからは、浮気をする女性の見分け方をご紹介します。
お酒やパーティーが好き
お酒やパーティー好きの、パリピ系女性には要注意!
活発で好奇心旺盛なことが多いので、恋愛観も奔放な傾向にあります。
いかにもチャラい印象の女性こそ意外と一途なことも多いのですが、全体的な比率ではやはり浮気率が高いもの。
特に、お酒の勢いでそのまま…なんてことも起こり得るので、気をつけましょう。
大学・社会人デビューをした
男性と同じく、若い頃はあまりモテなかったけど大学・社会人デビューで美しくなった女性は、危険かもしれません。
大人になってからチヤホヤされるようになると、若い頃の反動で一気に男遊びにハマってしまうことがあるからです。
逆に、若い頃から活発で恋愛経験も豊富な女性の方が、大人になってからは落ち着いた一途な恋愛をする傾向があります。
年上に甘え上手で愛されキャラ
甘え上手で愛されキャラの女性は、男性ウケがとても良いですよね。
要注意なのは、彼女の職場の同僚や上司たちとの浮気。
職場は恋愛に発展しやすい場所No.1なので、浮気の発生率もとても高くなります。
女性にその気はなくても、男性からしつこく言い寄られるケースもあるので要注意です。
浮気をする男性の顔の特徴3つ
「人相」という言葉があるように、人の性格や性質は顔に表れると言われています。
絶対的根拠があるわけではありませんが、参考にしてみるのはおもしろいかもしれません。
まずは、浮気をする男性の顔の特徴3つをご紹介します。
唇が薄い
男性の薄い唇は、とってもセクシーですよね。
色気があるのでモテるという理由もありますが、実は唇の薄さは情の厚さを表していると言われています。
唇の薄い人は薄情な性格である可能性が高く、安易に浮気をしてしまいやすいのかもしれません。
くっきり二重でタレ目
くっきり二重でタレ目の男性は、温厚で優しい性格の人が多いそうです。
一方で、目尻が下がってるのは典型的な浮気性の特徴でもあります。
確かな理由は定かではありませんが、優しい性格が浮気を招きやすいのかもしれませんね。
鼻が高く曲がっている
鼻が高く曲がっている男性は、聡明で計算高い人が多いようです。
浮気も上手くバレないようにするのが得意なので、こっそりしている可能性があります。
鼻の高さや大きさは性欲の強さを表しているという説もあるので、要注意です。
浮気をする女性の顔の特徴3つ
女性にも、浮気をする顔の特徴はあります。
傾向としては、綺麗系よりも可愛い系の顔の女性の方が浮気をしやすいようです。
ここからは、浮気をする女性の顔の特徴3つをご紹介します。
目が大きい
女性の目力は、恋愛で大きな武器になります。
男性は女性の瞳に惹かれやすいので、大きな目はモテやすいという特徴も。
目が大きな女性は明るく活発なことも多いので、浮気をしやすいと言われています。
童顔で輪郭が丸い
男性は、本能的に若い女性を好んでしまうもの。
童顔の女性は年齢よりも若い印象を与えるので、可愛がられやすくモテる傾向にあります。
また、輪郭が丸いと親しみやすいという特徴もあるので、異性との交流が盛んになるのかもしれませんね。
涙袋がくっきりしている
涙袋には、ホルモンタンクという別名があります。
これは、涙袋には性欲を高めるホルモンが詰まっているという説があるから。
最近は涙袋をぷっくりとさせるメイクが流行っているので判断が難しいところですが、涙袋がもとから大きい女性は性的好奇心が旺盛な可能性があるので要注意です。
パートナーが浮気をするかどうかチェックする方法
どんなに信頼できそうな人でも、いつかは浮気をしてしまうかもしれません。
考えても仕方のないことかもしれませんが、事前に浮気性の人なのかどうかをチェックできると安心ですよね。
それでは、パートナーが浮気をするかどうかチェックする方法をご紹介します。
家庭環境に目を向ける
パートナーの両親や兄弟、姉妹などが浮気をしている場合は要注意かもしれません。
周りに浮気をした人がいる環境で育つと、浮気に対する価値観が寛容な可能性があるからです。
また、反対に浮気に対して強すぎる嫌悪感がある人も実は危険性大。
その反動で将来、浮気をしてしまうかもしれないからです。
まずは、パートナーがどんな家庭環境や価値観で育ってきたのかを知ることが、浮気をするかどうかチェックする鍵になります。
ナンパに対する考え方を探る
浮気のきっかけとして意外と多いのが、ナンパをしたから/されたからというもの。
そこでパートナーには、
- 男性 する側として
- 女性 される側として
どう思うのか、一度尋ねてみるのがおすすめです。
また、男性も女性もチャラい友人がいる場合は要注意。
友人と一緒にナンパをしたりされたりと、ノリで乗ってしまうことがあるからです。
浮気についてどう思うか尋ねてみる
基本的なことですが、浮気についての価値観を知っておくことは大切です。
ポイントは、パートナーが「男は~」「女は~」という言葉を使ったとき。
それはそのまま、俺は~私は~に置き換えられる可能性が高いからです。
男性の浮気性を治す方法
男性の浮気性の原因は、性欲やストレスの発散にあることが多いです。
つまり、そこを上手く癒してあげられれば浮気をする可能性は低くなります。
まずは、男性の浮気性を治す方法のご紹介です。
性欲を満たしてあげる
男性は、女性よりも性欲が強い生き物です。
女性には理解するのが難しいかもしれませんが、こればっかりは本能なので仕方のないこと。
恋愛のコミュニケーションの一つとして、性欲を満たしてあげるのも浮気防止では大切なことです。
仕事の不安やストレスを癒す
男性は、女性に癒しを求めています。
仕事の不安やストレスをパートナーにぶつけることができず、つい浮気をしてしまったということも。
長く付き合っていると癒しを提供するのも難しいかもしれませんが、なるべく男性に威圧的な態度を取らないようするなど、ストレスを発散させてあげることがポイントです。
彼の自慢のパートナーになる
男性は、美しい女性と付き合っている自分に酔いやすいという特徴があります。
彼女大好きキャラや愛妻家キャラを周りに広めることで、浮気をしにくくなるという効果も。
自分磨きをして、彼が不安になるくらい素敵な女性になることが、浮気防止の一番の策かもしれません。
女性の浮気性を治す方法
浮気性の女性は、全体的にさみしがりやさんが多いのが特徴。
そのため、さみしい思いをさせないように上手く扱ってあげるのがポイントです。
それでは、女性の浮気性を治す方法をご紹介します。
少しだけ束縛をする
女性の中には、束縛をされると嬉しいという人も少なくありません。
逆に、束縛が全くないと不安になって、ヤキモチを妬かせるために浮気まがいのことをしてしまうというケースも。
ポイントは、あまり激しく束縛しすぎないこと。
好きだから不安になってしまうということを上手く伝えて、少しだけ束縛をしてみるのがポイントです。
体の関係も大切にする
女性の性欲は、男性に比べてないがしろにされがちです。
しかし、個人差はありますが女性にも性欲はあります。
男性主体の性的コミュニケーションをするのではなく、女性の欲求も尊重して満たしてあげることが大切です。
さみしい思いをさせない
「メンヘラ女子」という言葉が流行っていますが、さみしさや不安を理由に浮気をしてしまう女性はとても多いもの。
愛されていないかも…と不安になると、つい他の男性に目を向けてしまうとケースは少なくありません。
パートナーの女性にはさみしい思いをさせないように、優しく愛情を込めて接してあげるようにしてくださいね。
浮気性を治すにはどうしたらいい?浮気をする人の見分け方やチェック方法【まとめ】
浮気性の原因は、遺伝や家庭環境・生まれ持った性格などさまざまなところにあります。
依存症や病気が隠れている可能性もあるので治すのは簡単なことではありませんが、諦めは禁物です。
こちら側のちょっとした工夫や配慮で、あっさり浮気性が治ってしまうこともあります。
浮気性の人にはある程度の共通点や顔の特徴などもあるので、付き合う前に上手く見分けられないか気をつけてみるのもおすすめです。