2020-01-01
浮気する意味やメリットとは?二股をする心理や既婚者の浮気率を徹底調査
この記事の目次
浮気は、パートナーの心を深く傷付けるひどい行為。
最近は俳優の東出さんやミュージシャンの川谷絵音さんなど、芸能人の衝撃的な浮気も話題になっています。
しかし、浮気や不倫がリスクの大きな行為であることは周知の事実。
なぜそこまでして、浮気をする意味やメリットがあるのか気になりますよね。
そこで今回は、浮気をする意味やメリットについて徹底的に分析してみました。
- 辞書や法律での浮気の定義
- 二股をする人の心理
- 既婚者の浮気率
などについてもまとめているので、浮気をする意味やメリットって一体何なの?と疑問に思っている方はぜひご一読ください。
浮気とは
そもそも、浮気とは一体何なのか。
浮気の定義は人それぞれですが、何か明確な答えが欲しいですよね。
まずは、
- 辞書での浮気の意味
- 法律での浮気の定義
- 自分たちの浮気の定義
この3つについてご解説していきます。
辞書での浮気の意味
まずは、辞書で浮気の意味(定義)を引いてみました。
各辞書での「浮気」の意味
広辞苑
①心がうわついていること。心が落ち着かず変わりやすいこと。
②男女間の愛情が、うわついて変わりやすいこと。多情なこと。他の異性に心を移すこと。
出典:https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91/content/2041_386
goo国語辞書
①一つのことに集中できず心が変わりやすいこと。また、そのさま。移り気。
②(性愛の対象として)特定の人に心をひかれやすいこと。また、そのさま。多情。
③配偶者・婚約者などがありながら、別の人と情を通じ、関係をもつこと。
まとめると、
「心がうわついて、他の異性に愛情を感じて関係を持つこと」
ということになります。
問題は、「心がうわついている」や「他の異性に愛情を感じている」といった状態を判断するのが難しいということ。
浮気の意味ははっきりとしましたが、浮気かどうかの判定は人の解釈によって異なるということになりますね。
法律での浮気の定義
法律では、結婚をしている男女の浮気を不貞行為と定めています。
不貞行為に該当する基準は、肉体関係を持っているかどうか。
辞書では浮気の意味を「心がうつりかわること」と定義していましたが、それは第三者には判断できないことです。
法律では明確な基準や答えが必要になるため、肉体関係の有無で浮気(不貞行為)かどうかを定めています。
浮気の定義は自分たちで決めるもの
浮気の定義ついてはいろいろと議論がありますが、正しいものはありません。
夫婦の場合は不定関係の定義が法律で定められていますが、それを訴えるかどうかは自分で決めること。
浮気の定義は、自分が嫌で浮気だと思った境界線で構わないのです。
どこからが浮気なのかは世間の基準や定義を気にせずに自分たちで話し合って、お互いに納得のいく答えを出してみてくださいね。
浮気をする意味
浮気をすることに、何か意味はあるの…?
世間を騒がせる芸能人の不倫ニュースがある度に、そう疑問に思ってしまいますよね。
ここでは、浮気をする意味についてお話します。
深く考えていない
一番多いのは、浮気をする意味なんて深く考えていないというパターンです。
- 性欲に負けたから
- 恋に落ちてしまったから
- 素敵な異性に惹かれたから
など、理由はさまざまですが、勢いやノリでしてしまったという人も少なくありません。
既婚者の場合はリスクも大きいのに、信じ難い話ですよね。
ヤキモチを焼いてほしい
嫉妬してほしくて浮気をするなんてとんでもない話ですが、中にはそういった人も。
ヤキモチを焼いてほしくて異性と交流をしていた結果、本格的な浮気に発展してしまったというケースもあります。
また、自分がパートナーに愛されていないという不安から浮気をしてしまうこともあるようです。
一般的には女性に多い傾向がありますが、嫉妬深く構ってちゃんな男性にもこのケースはよく見られます。
次のパートナーを探している
積極的に浮気をする理由として、次のパートナー探しをするためということもあります。
現在のパートナーに不満があっても、すぐに別れを切り出せる勇気のある男女は少数派です。
惰性で何となく関係を続けてしまった…なんて経験がある方は多いのではないでしょうか。
しかし、次のパートナーが決まっていれば話は別です。
失恋の傷を癒すには、新しい恋をすることが一番効果的。
言い方は悪いですが、「パートナーを乗り換える」ために浮気を自発的にするというパターンもあるようです。
浮気をするメリット
浮気は、自分の意思でするものです。
大切な人を傷付けたり別れを切り出されたりするリスクを背負ってまでするなんて、よっぽどのメリットがあるとしか思えませんよね。
ここからは、浮気をするメリットについてご紹介します。
性欲が満たされる
男女の恋愛関係において、性的なつながりは欠かせませんよね。
浮気をする動機として一番多いのは、「性欲を抑えきれなかった」というもの。
男性に多い理由ですが、女性も例外ではありません。
特に注意したいのは、お酒の席での出会い。
人はお酒を飲むと気分が高揚して、理性をコントロールするのが難しくなります。
普段は真面目な人でも、お酒の勢いで性欲を抑えられず浮気をしてしまうことがあるので要注意です。
恋愛初期の気分を味わえる
カップルにしても夫婦にしても、付き合いが長くなってくるとどうしても関係性がマンネリ化してしまいますよね。
パートナーのことは愛しているけど、恋愛初期の頃のような新鮮な気分を味わいたいからと浮気をしてしまう人は意外と多いもの。
特に、若い異性を見ると自分の青春と重ねて、再び恋心が芽生えてしまうことがあるようです。
愛情がなくなったわけではないのに新鮮さを求めて浮気をするなんて、人間は欲深く難しい生き物ですよね。
依存先が増えて心に余裕ができる
浮気をする人の特徴には、
- 恋愛依存症
- 構ってちゃん
- さみしがり屋
などが挙げられます。
こういった人たちは、愛するパートナーに冷たくされたり雑に扱われたりすると、代わりの依存先を求めて浮気をしてしまいがち。
結果、1人だけに依存しなくなるので心に余裕ができて、生きやすくなるというメリットもあるようです。
中には、自分の恋愛依存症を軽減するために浮気をする(2人パートナーがいると1人に依存しなくなるため)という強者もいるので、恋愛依存症だから一途だろうと油断をしないことが大切かもしれません。笑
二股をする人の心理
二股をされていたことが発覚すると、とてもショックですよね。
好きな人ができたのなら別れを切り出してくれたらいいのに、なぜ同時に二人と付き合う必要があるのでしょうか。
ここでは、二股をしている人の心理についてお話します。
愛されていないと不安になる
パートナーから愛を感じられないと、誰だって不安になってしまいますよね。
人は愛を求めて生きる性質を持っているので、愛されていない状態に長く絶えることはできません。
どんなにパートナーのことが好きでも、愛を与えるだけの関係では限界がきてしまうのです。
また、パートナーに愛されていないと、男性・女性としての自信を失ってしまうことも。
そうなると、自分を男性・女性として見てくれる人に心が惹かれていくのは当然のこと。
パートナーへの愛情は消えていないけれど、自分のことをしっかり愛してくれる人も必要…そんな中途半端な状況こそが、二股を招く原因になっています。
どちらの相手も好きで選べない
「人たらし」という言葉があるように、誰にでも惚れやすく愛情を持って接してしまう人もいます。
罪深いことですが、二股をしている理由はどちらの相手も好きで選べないから…と本気で考えてしまっていることが多いようです。
この二股をどう考えるかは、自分次第。
自分に対して飽きられたり嫌われたりしたことが二股の原因ではないので、一番判断が複雑で難しいところかもしれませんね。
既婚者の浮気率
既婚者の浮気は、不貞行為として法律で認められます。
離婚や慰謝料、社会的信用の損失などリスクが大きいのにも関わらず、既婚者の離婚率はとても高いのが現実。
最後は、既婚者の浮気率についてのお話しです。
日本では25~40%というデータがある
匿名の既婚者(男女)を対象にしたアンケートによると、結婚をしてから浮気をしたことのある人は25~40%程度いるという結果が出たそうです。
おおよそ、2人~4人に1人が浮気をしたことがあるという計算になりますね。
連日テレビで、有名芸能人の不倫騒動が絶えないのも納得の結果ではないでしょうか。
実際の浮気率はもっと高く50%以上の可能性も
既婚者の浮気率は25~40%というのがアンケート結果でしたが、実際はもっと多く50%を超えているのではないかという説もあります。
なぜなら、匿名であっても自分の浮気を正直に告白するのはとても勇気のいることだから。
正直にアンケートを答えていない人のことも考慮すると、既婚者の実際の浮気率は50%以上になるというわけです。
ただし、アンケートは全国民に行ったものではなく、あくまで一つの参考例に過ぎません。
生涯浮気をしない人もたくさんいるので、あまり疑心暗鬼になったり不安になったりしないように心がけてくださいね。
浮気する意味やメリットって何があるの?二股をする心理や既婚者の浮気率【まとめ】
浮気をされるととてもショックで、立ち直れなくなりますよね。
なぜ、離婚や慰謝料のリスクを背負ってまで浮気をするのかと疑問に思いますが、実は浮気をする意味は特になく、一瞬の欲望に負けてしまったというケースが多いようです。
だからといって許されるわけではありませんが、浮気を本気で後悔して反省する人はたくさんいます。
浮気を許すかどうかはあなた自身が決めることなので、周りの意見や考え方に流されないように、自分の幸せを切り開けるような選択をしてみてくださいね。