2020-03-03

楽天モバイルを簡単に契約・開通手続きするには?【老後も安心スマホ生活】

facebook
twitter
はて部
LINE
この記事を読むのに必要な時間: およそ4分
楽天モバイルを簡単に契約・開通手続きするには?【老後も安心スマホ生活】

この記事の目次

スマートフォンの月々の携帯代金って本当に高いですよね。。

特に定年退職後の年金生活をしている人にとっては、「月々の固定費、通信費はできれば抑えたい!」と思っている人が多いようです。

特に終活を控え、安心の老後を迎えたい人にとって固定費は死活問題です。

※固定費が高くて反対にスマホからガラケーに戻す人もいるようですが、、笑

そんなスマホで悩んでいる人に向けて、

今回はスマホデビューを託された筆者が楽天モバイル(楽天MVP)をお得に契約・開通手続きする方法を紹介します♪

楽天スマホ(Rakuten UN-LIMIT)に変えた理由

筆者の母親「定年退職後の月々の携帯(ガラケー)料金が高くて、安くしたい。スマホデビューしたいけど、一人だと開通手続きができない…。もし良かったらラジオで聴いた安い楽天モバイルにしたい!」

筆者「(まさかのスマホデビュー!?)親孝行だと思って契約・開通を引き受けます!」

ということで、筆者のスマホ契約の長い旅が始まりました。

 

※ジャパネットたかたのスマホ(月額4,380円※4/30現在)と楽天モバイル(月額2,980円)を料金比較したところ、楽天モバイルの方が月額の維持費が安いことも判明

お子さん用、スマホ二台持ち、親の代理で契約したい人は必読の記事になっています。

楽天モバイルに変えるメリット(とにかく安い)

今なら1年間の月額基本料金が無料

・税抜き月額2980円×12回=35,760‬円が無料

・楽天Links(通話アプリ)で固定電話、他者携帯への通話が24時間かけ放題に

・楽天市場などで使える楽天ポイントも貯まる

初心者向け(ネットで申し込みするのが心配な人)

お近くの楽天モバイルショップや家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、ビックカメラ)に行きましょう。

ショップ店員さんが丁寧に契約、端末のことを教えてくれます。

▼近くの家電量販店でもやっているので実際に触ってみよう

筆者のオススメの機種はSHARPのAQUOSです。

→とにかく安い、安心の日本製、簡単スマホ機能あり、Googleレンズが凄い、画面が大きくて操作がしやすいです。

※電話がメイン、とにかくコンパクトなスマホが欲しい人は、楽天miniもオススメです。

中級者向け(最大6000円分のポイントバック)

楽天ショップや家電量販店には行かずに、自分で楽天モバイルの公式ホームページから申し込みましょう。

▼中級者が楽天モバイルの開通手続きで気をつけること

①スマホ端末を2台買いそうになる

 →(楽天市場や、my楽天モバイルで購入の際に2台買い物かごに入れていないか注意しましょう。)

②申し込みした次の日に、更に開通手続きの案内メールがきて、2回開通の手続きをしそうになる

 →(「申し込みしないとキャンセルされる」とメールに書いていますが、楽天市場で購入後に続けて回線開通の手続きをしていれば、メールは無視して大丈夫です。)

▼MNP(乗り換え)の電話をしよう

他社から楽天モバイルに乗り換えるには、MNP(電話番号を変えずに他社へ乗り換える)をする必要があります。

NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクのお客様サポート番号に電話して、

「親の代理でスマホの乗り換え手続きをしています。MNP番号の発行をお願いしたいです。」と伝えればOKです。

「差し支えなければ、解約の理由を教えてもらえませんか?」と電話オペレーターに聞かれた時には、

「月々の携帯料金が高くて、楽天モバイルに変更予定です。」と言えば、それ以上オペレーターが深く聞いてくることはありませんでした。

※【MNP(乗り換え手続き)とは?】携帯電話番号はそのまま変わらず他社の携帯会社(キャリア)に移ることのできるしくみです。

▼MNP番号の有効期限が10日以上と記載されている

my楽天モバイル(楽天モバイルの回線手続き状況が見られるページ)に飛ぶと、

「MNP番号は有効期限が10日以上のものを記載してください。」と記載があります。

▼my楽天モバイル

https://portal.mobile.rakuten.co.jp/web/guest/dashboard#home

 

契約情報を入力する欄には、MNP番号の有効期限を入力するカレンダーがあるので、10日以上余裕のある日付を選びましょう。

筆者は4/25(土)に開通手続きを完了して、クロネコヤマトの日時指定で、4/28(火)18時にはスマホ端末を受け取ることができました。

※MNP番号の有効期限は、その時点で有効期限が残り1日となっていましたが、無事に開通手続きが完了しました。

 

MNP番号の有効期限は、格安SIMの開通手続きと同じで、自分でSIMを入れて手続きをする必要があるため、10日以上の余裕を便宜上持たせているようです。

※おそらく「10日もあれば、どんなに時間がかかっても開通の手続きできるでしょう」ということらしいです。

上級者向け(セルフアフィリエイト経由で楽天モバイルを申し込みしましょう)

キャッシュバックがたくさん欲しい人は、ASP(アフィリエイトサイト)A8のセルフバック経由での契約がオススメです。

楽天モバイルの開通手続き:2,000円

楽天モバイルの端末料金:362円(※AQUOS sense3 liteの場合)

合計:2,362円もキャッシュバックされます

楽天モバイルの招待コードを使って2000円分のポイントをもらおう

さらにお得にするには、my楽天モバイルの開通手続きをする時に招待コードをいれてみましょう。

紹介コードを入力するだけで、2000円分の楽天ポイントがもらえます。

紹介特典を利用するには、回線開通の契約時に紹介者の「楽天モバイルID(13桁の数字)」を「楽天モバイルIDを入力」の欄に入力すればOKです。

※[楽天モバイルID 2020XXXXXXXXXは適用されました]と表示されればクーポンの適応はOKです。

 

招待コード:2020042505723

※1回線につき3名まで友達紹介でポイントバックされます。(最大6000ポイント)

※この機会に友達や家族に楽天モバイルを紹介してみましょう♪

関連記事

人生には、就学や就職や結婚、ときには大切な人との別れなど、
人生の転機になりうる大きなイベントがいくつも存在します。
我々はそういった節目に備えることを「人生を修める活動」縮めて「修活」としました。
修活のススメは、そんなあなたに最適な方法や人生のヒントを提供するメディアです!