2020-04-04
健康サンダルの効果を活かした選び方とは?おすすめサンダル8つを紹介!
この記事の目次
今年も4月となり、いよいよ春本番の季節になりましたね。
春ということで、衣替えの時期でもあります。
衣替えと言えば、足元のおしゃれも気になりますよね。
ずっと、靴下で覆われていた足元を解放してあげたいと思いませんか。
そんなときのアイテムに健康サンダルがありますが、みなさんは履いたことがありますか?
健康サンダルにはツボを刺激するイボイボ・凸凹があることで知られていますが、本当にこのイボイボ・凸凹は健康効果があるのでしょうか。
そこで、この記事では健康サンダルの健康効果や選び方について解説してみました。
ぜひ、ご覧くださいね!
健康サンダルとは
健康サンダルとは、履くだけで足ツボを刺激してくれ健康になれるという足の健康を考慮してつくられた履き心地の良いサンダル。
またの名を、コンフォートサンダルと呼ばれることもあります。
健康サンダルの凸凹
一般的な健康サンダルには、足裏に接するインソール部分にたくさんの凸凹、つまりイボイボがあり、歩くたびに足裏が刺激され身体に様々な効果や影響を及ぼすとされています。
このようなことから、健康サンダルも健康器具の1つだと言われているようです。
健康サンダルの健康効果
健康サンダルはサンダルということから、休日に履くことが多いアイテムになると思います。
では、なぜ休日には健康サンダルを履く人が多いのでしょうか。
足裏マッサージ効果
日頃はお仕事で皮靴やヒールを履いていることが多いという方は、足がお疲れ気味。
そんなときの外出は楽ちんなサンダルで歩きたいと思いますよね。
健康サンダルなら、歩くたびに凸凹で刺激され血行促進や疲労回復効果が期待できるようです。
また、一部ですが指圧代用器の効果がある健康サンダルもあるのだとか。
水虫対策
健康サンダルはサンダルであることから通気性が良く、また、足裏が「面」ではなく「点」で足を支持しているので足裏の通気性も優れています。
そのため、水虫になりにくい、水虫対策としても効果が期待されています。
健康サンダルのリスク
健康サンダルを履くことで様々な健康効果があるようですが、注意点もあるので見ていきましょう。
健康サンダル角化症
健康サンダルを頻繁に使用していることで、足の裏が固く白くなりガサガサすることがあります。
これは「健康サンダル角化症」と言いますが健康サンダルの凸凹が足裏を刺激し続けることで足裏の皮膚が硬くなってしまうのです。
人によっては、足裏の皮膚が白くなりボロボロと剥がれ落ちることもあり違和感を覚えることもあると言われています。
この症状から、水虫と勘違いする方もいるようですが皮膚科で検査すると水虫菌がいないということなので水虫については心配ないようです。
足関節のバランス
健康サンダルを履くことによって受ける刺激が気持ちが良いということもありますが、刺激を受けすぎると良くないということもあります。
それは、足裏からの刺激で足関節のバランスが乱れてしまうから。
それが原因で、腰痛や膝痛、足首の痛みなどの症状が現れてくる場合もあるようです。
従って、いくら健康サンダルが楽ちんでも1日中履いているのはおすすめできません。
いずれにせよ、健康に良いと言われている健康サンダルを履くのですから上手に使っていきたいですよね。
健康サンダルの選び方
履いていることでマッサージ効果があるという健康サンダル。
その種類は豊富で選ぶのに困ってしまいますよね。
ここでは、健康サンダルを選ぶ際のポイントを紹介していきたいと思います。
健康サンダルの凸凹
健康サンダルの大きな特徴である凸凹、イボイボの大きさもよく見てみると違うようです。
大きさ高さが違えば当然、伝わる刺激も変わってきます。
健康サンダル初心者の方は、小さ目・低めの凸凹を。
反対に、「私は健康サンダルは駆使している、もっと刺激がほしい!」という方は凸凹が大き目・高めのものを選ぶと良いでしょう。
また、凸凹の大きさは足に形に合わせてデザインされているものもあるので、ご自分の足のサイズに合わせて選ぶことも大事なポイントになります。
凸凹の素材
健康サンダルには凸凹がついていますが、その素材も色々です。
私たちが目にする健康サンダルの凸凹はゴム製が多いようですが、中にはプラスチックや天然石のものも。
一般的な素材のゴム製の凸凹は柔らかくて健康サンダル初心者にはおすすめですが、その一方、柔らかすぎて満足できないという人もいるようです。
また、プラスチック製の素材は硬いので慣れるまでには時間がかかりそうです。
ですが、壊れにくいというメリットもあります。
最後の天然石製の凸凹は、丸みがあるので刺激もマイルド。
凸凹の硬さも変わらないので長く使いたいという方におすすめです。
おすすめの健康サンダル
健康サンダルは健康に効果的だと言われるサンダル。
ここでは、おすすめの健康サンダルを紹介していきます。
むくみの改善
女性は立ち仕事や冷えが原因で足にむくみを訴える人が少なくありません。
そんな方には次のようなサンダルをおすすめします。
1.第二の心臓と言われるふくらはぎの筋肉の働きを活発にする
2.ソールが蹴りだしやすい
3.足が浮腫んだときに甲周りが緩められるように調整機能がついている
このようなサンダルなら、多少立ち仕事をしていても疲れが軽減できるのでむくみからは解放できそうですね!
かわいい・おしゃれな健康サンダル
健康サンダルを履くことで様々なメリットがあるようですが、健康サンダルってあんまりおしゃれなものを目にすることってありませんよね。
健康サンダルの効果を得ながらおしゃれな健康サンダルが履けたら嬉しいですよね。
どんなタイプがあるのか見ていきましょう。
刺激が強い健康サンダル
凸凹の種類でもお伝えしましたが、健康サンダルは凸凹によって刺激が違います。
ここでは、刺激の強い健康サンダルを紹介。
ファンクスストア(funks)ナチュラルストーン(NaturalStone)天然石健康サンダル
丸みが特徴の天然石とレザーがおしゃれな健康サンダル。
痛みの強い足ツボマッサージが好きな人におすすめしたいサンダルです。
よく、温泉場などで健康に良い石が敷いてありますが、それと同じ効果が期待できるようです。
また、レザーバンドがマジックテープなので足のサイズに合わせて調整することも可能です。
しっかりとした作りになっているため外履きでも安心、男性にも履いていただきたいサンダルです。
ハピアン 超強力タイプ 健康サンダルの決定版!
健康サンダルの中でも凸凹の刺激が半端ないタイプ。
あまりの痛さに数分しか履いていられないという人も続出。
しかし、履いた後の足裏にジリジリ感がツボに効いているようです。
中には、適度な刺激が程よく気持ちがいいという方も。
こちらの健康サンダルは体重によって効き目が変わってくるようですね。
効き過ぎ注意!岩で足ツボ
甲が高く土踏まずがあまりないという人におすすめの健康サンダル。
全身に心地よい刺激が得られると評判です。
普通のサンダルでは満足できないという人に喜ばれています。
甲の部分はマジックテープで調整が可能です。
OHAGI SHOP |ツボ押し健康サンダル
サンダル全体がポリ塩化ビニルで出来ている健康サンダル。
インソール部分に穴が開いているので水がたまりにくいためベランダ用にピッタリのサンダルです。
また、全体がビニルでできていることで硬めなので健康サンダル初心者だと10分履くと痛みがあるようです。
ベランダでお洗濯物を干したり入れたりするときに履けばちょうど良いかもです。
スマイル|足ツボサンダル指圧院
ねじって沈むスプリング式の凸凹が足ツボを程よくマッサージ!
こちらの健康サンダルは、4種類のスプリング式の凸凹が足のだるさやむくみ、疲労などを軽減してくれる効果が期待できます。
また、凸凹部分のスプリングが踏まれることによってねじれながら沈んでいくため程よい強さのマッサージ効果が得られるようです。
このスプリングは取り外しも可能、甲の部分もマジックテープなので調整も可能です。
winterbell|官足法健康サンダル
知る人ぞ知る官足法で足裏からじんわり元気に
通常の健康サンダルは足裏を刺激しますが、こちらの官足法健康サンダルは足の親指と他の4本の指を分けてくれるタイプ。
家の中でも外でお散歩のときでも気軽に履ける健康サンダルです。
凸凹部分は遠赤外線放射セラミックでゆるやかに足を温めつつマッサージしてくれるので高齢の方にも安心して履いていただくことができます。
凸凹の刺激が少なめなので健康サンダル初心者~おすすめです。
優しい刺激の健康サンダル
初心者には痛い凸凹は危険!そこでおすすめしたいのが
中山式の健康サンダル!
中山式の健康サンダルは、京都大学大学院医学研究科と中山式産業が共同で開発したものです。
そのため、凸凹素材が天然ゴムで高さも低めな優しい履き心地。
効果としては、疲労感やむくみの緩和、気分が良くなるという検証もありました。
色使いも無難なブラックからポップなピンクやグリーンがあるのでお年寄りから若い方まで履いていただくことできます。
外反母趾対応健康サンダル
ワークウーマンに多いと言われる外反母趾。
外反母趾とは、足の親指の付け根の関節が「くの字」に曲がっていることを言います。
実は、筆者も立派?な外反母趾。
そのため、なかなか履き心地の良い靴やサンダルが見つかりません。
そんな人におすすめしたいのが
勝野式ドクターアーチスニーカー(メイダイ)
履いているだけで足のトラブルが予防できる健康サンダル。
こちらは、外反母趾や足の疲れむくみの症状をやわらげる効果が期待できます。
また、凸凹ソールがリンパのポンプ(ふくらはぎの筋肉)を刺激するため老廃物の排出もスムーズにするためセルライト予防やダイエット効果も!
一見、スニーカーのような健康サンダルなのでおしゃれに欠かせないアイテムになりそうです。
外反母趾の私も思わずポチりました~。
まとめ
健康サンダル、実にたくさんありましたね。
健康サンダルに期待できる効果はそれぞれですが、せっかくですから健康に効果があるものが良いですよね。
健康サンダルの健康の秘訣はあのイボイボ・凸凹にあるようです。
健康サンダル初心者はなるべくイボイボ・凸凹の刺激が少ないサンダル、履きなれている方は硬めのサンダルにチャレンジするのも良いかもしれません。
ですが、あまり長時間の刺激は足裏に負担がかかるので調節しましょうね。
そして、「おしゃれは足元から」と言われるように、おしゃれな健康サンダルで生き生きと外を闊歩(かっぽ)していただきたいと思います!