2020-08-08
90歳の長寿祝いに最適な卒寿プレゼント9選【卒寿の方の心身の特徴】
この記事の目次
長寿国として知られる日本には長寿を祝う風習、賀寿(がじゅ)があります。
賀寿には年齢ごとに還暦、古稀、喜寿などたくさんの種類があるようです。
皆さんが良く知っているのは60歳の還暦や88歳の米寿ではないでしょうか。
賀寿のお祝いには還暦や米寿のほかに意外と知られてないお祝い年齢があります。
今日、ご紹介する卒寿も賀寿のひとつ。
この記事では、卒寿を迎えるの方の身体的特徴や精神的特徴を解説、90歳という年齢を考慮した上で卒寿祝いのプレゼント9つを選んでみました。
ぜひ、ご覧くださいね!
卒寿の祝い年齢
卒寿とは90歳の年齢を祝う賀寿のひとつ。
90歳まで長生きされたことに感謝して家族の方やご親戚、お友達などがお祝いをします。
90歳の長寿者ということで本当におめでたいことです。
卒寿の由来
90歳の年齢がなぜ、卒寿という呼称になったのか由来が気になるところです。
卒寿の卒を略すると「卆」になります。
この卆を分解すると、九と十!
だから、九十歳=90歳が卒寿と言うわけですね。
このように、賀寿のお祝い年齢ひとつひとつに由来があるのも面白いので皆さんも調べてみてくださいね。
卒寿、90歳の方の心身の特徴
90歳と言えばかなりのご高齢でもあります。
お祝いをする前に90歳の方の身体的、精神的特徴を把握しておくと安心ですよね。
身体的特徴
長寿である90歳の方と言えば、日本人の平均寿命を超している年齢。
そのため、介護が必要な年齢であることが考えられます。
とは言え、現在は90歳を超えても100歳を超えても元気な方がたくさんいるのだとか。
その年齢でも寝たきりにならない人が増えているそうです。
ただ、全身の筋力や知的機能の低下は避けては通れません。
老化を抑えるには
卒寿を迎える90歳の方でもお元気な方はとにかく食べる!
食べるためには動くこと、そして、趣味をもつこと。
ボランティアやサークル活動に参加すること、社会と関わりを持つことで老化は防げます。
運動することで、心肺機能は高まり、脳の血流も良好になれば認知症も予防することができます。
そして、運動すれば骨密度の低下も防げるので転倒しても骨折することも予防できるのです。
精神的特徴
90歳の方の精神的特徴は皆さん、穏やかだということです。
90歳ともなれば、疾患を抱えている人もたくさんおられるようですが、ご自分が「健康」だと感じている人が多いのだとか。
それは、体の機能は低下しているが心の健康は維持されていると感じる人が多いということ。
現状を否定的に捉えるのではなく、肯定的に捉えるポジティブ感情が上昇していることが90歳の方の精神的な特徴だと言えそうです。
高齢者うつ
一方、高齢になると様々な機能の低下によりうつ病を発症する方もいます。
その特徴としては、若い人のうつとは違う特有の症状が見られるようです。
高齢者のうつ病の特徴
頭痛・胃痛・息苦しさ・めまい・しびれなどの身体的な不調を多く訴えます。
しかし、内科等で検査をしても原因を見つけることは難しく、精神科を受診してはじめてうつ病だと診断されるケースも少なくないようです。
また、身体的な不調のほかに妄想や不安・緊張などを訴える方もいます。
90歳の方の自立度
90歳でもまだまだお元気な方がたくさんいるということは素晴らしいことですが、それでも自力で生活するには限度があるのでは?と思ってしまいませんか?
平均寿命
現在の日本人の平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.26歳となっています。
90歳の卒寿の方は平均寿命を超す年齢だと言うことがお分かりいただけたのではないでしょうか。
ですが、この平均寿命というのは生命があることであり、健康でない場合も含まれています。
健康寿命
健康寿命とは「誰の助けも借りず、自分自身の心身で生命を維持し、自立した生活ができる期間」を言います。
健康寿命の全国平均は男性が72.14歳、女性が74.79歳。
と言うことは、男性も女性も70歳を少し超えた年齢までが自立して生活できる目安のようです。
だからと言って、70歳を過ぎると皆が自立した生活が送れないといったことではありません。
要介護認定を受けている高齢者
ここでは、長寿者の要介護度を見ていきましょう。
何歳まで自立した生活ができるかどうかは個人差が大きいため一概には言えないのが現状のようです。
しかし、健康寿命を超えた年齢の75~80歳では要介護度が10%以上、80~90歳では50%、90歳以上になると実に70%以上になるのが現実です。
認知症の診断を受けている高齢者
こちらの表を見ると、80代の前半では認知症の方の割合が23%ですが90代になると70%近くにも及んでいます。
と言うことは、要介護度と認知症の関係は非常に深いと言えるのではないでしょうか。
この両方を見て言えることは、要介護になるのも認知症になるのも70~80歳ぐらいが分かれ目。
自分やご家族の将来の健康の目安としては70歳を過ぎたら介護が必要になるかもしれない、または認知症の可能性も出てくるでしょう。
80歳を過ぎたらいつそうなってもおかしくないと思って心の準備をしておくことも大切。
卒寿のお祝い、どうする?
ここまでのお話で、卒寿90歳の方の一般的な身体状況や精神状況がお分かりいただけたのではないでしょうか。
もちろん、個人差があるので皆さんが同じような状態だとは限りません。
そして、卒寿は88歳の長寿祝い米寿と2年しか変わらないため省略されることもあるようです。
米寿のお祝いについては下の記事に詳しく書いてあるので参考にしてくださいね!
【関連記事リンク】米寿とは
卒寿のお祝いを開催する
卒寿のお祝いをするなら、上記の身体・精神状況を踏まえて開催する必要がありそうです。
できれば、旅行等に行ってお祝いをしたいものですが、体に負担がかかるようなら控えたほうが安心です。
また、季節的にも寒い冬や暑い夏は避けて、春や秋の気候の良い日に家庭でお祝いをしてあげることが長寿者にとっても負担が少ないのではないでしょうか。
卒寿お祝い、何が喜ばれる?
卒寿のお祝いは何か贈り物をと考えている人もいるのでは?
どんなものが喜ばれるのでしょう。
また、卒寿のシンボルカラーは紫や白なので、紫色や白いアイテムをプレゼントしてあげることも喜んでいただけるのではないでしょうか。
卒寿祝いプレゼント9選!
それでは、卒寿の方に相応しいお祝いのプレゼントを選んでみましょう。
あなたの大好きなおじいちゃんやおばあちゃんを思い浮かべながら何が喜ばれるか選んでみてくださいね!
卒寿祝いプレゼント№1 ロボット掃除機 ルンバ
価格:25,800円
ロボット掃除機ルンバは、高齢者でも簡単にお掃除することができます。
難しい操作が要らず、重たい家具などを動かさなくてもちゃんと避けて掃除してくれるので腰痛持ちの方にも安心して使っていただくことができるのです。
卒寿祝いプレゼント№2 洗える羽毛布団ダウンケット西川
価格:11,000円
お年寄りってお布団大好きですよね。
うちのおばあちゃんもお布団、いっぱい持っていて「布団貧乏だね」なんてからかわれていましたっけ。
でも、おばあちゃんのうちのお布団は重たい綿布団ばかりで干すのも楽ではありませんでした。
こちらなら軽くて蒸れないので干す必要もなく、お年寄りに優しいお布団です。
可愛いネコちゃんがカップから顔を出している柄が楽しい。
また、体が冷えて眠れないという方にも安心して眠っていただくことができそうですよ。
卒寿祝いプレゼント№3 山善 冷風機
価格:10,727円
これからの季節、そろそろ熱中症に気を付けなければいけません。
高齢者はクーラーが苦手な人が多く、熱中症にかかりやすいようです。
扇風機では物足りない、クーラーでは冷えすぎという方には冷風機が喜んでいただけるのでは?
こちらの冷風機はキャスターつきなので、おじいちゃん、おばあちゃんでも楽に移動させることができます。
リモコン操作なので一々足を運ぶ必要もない、横着なおじいちゃんに喜ばれるのでは?
卒寿祝いプレゼント№4 超軽量カーボン伸縮ピンステッキ手元木製
価格:11,000円
お年寄りが大好きな木のぬくもりを感じるピンステッキ。
ちょっと外を散歩する時でもステッキがあれば歩行を助けるばかりではなく、転倒の防止にもなるので安心です。
どんどん、お散歩してもらいましょう!
卒寿祝いプレゼント№5 ツインバード ラジオ
価格:13,800円
卒寿の長寿者はラジオ世代、ラジオがお好きな方が多いようです。
そういえば、私のおじいちゃんも朝早くからラジオを大音量でつけていてうるさかった記憶があります。
こちらのラジオは大きなボタンなのでお年寄りの方にも使いやすく、テレビの音をラジオでも聞けるスピーカー機能も付いているので耳の聞こえが悪くなってきた方にも便利です。
また、停電でも使える乾電池式なので災害時にも安心。
卒寿祝いプレゼント№6 メンズ ダウンベスト
価格:2,950円
寒暖差が激しい季節には着脱が便利なダウンベストがおすすめ。
近くを散歩するのにもジャンパーでは暑いし、かと言ってシャツ1枚では寒い春先や秋のはじまりには便利な1枚になるでしょう。
おしゃれな卒寿さんに着ていただきたいダウンベストです。
卒寿祝いプレゼント№7 サンワダイレクト 座椅子 肘掛付き
価格:8,980円
一家団らんでくつろいでいただくときにピッタリなのが座椅子ではないでしょうか。
しかも、こちらの座椅子は肘掛付きなので楽な姿勢がとりやすくなります。
また、リクライニングも頭部と背持たれ部分が独立しているので腰痛持ちの方や背中に痛みがある方にも快適に座っていただけます。
これで、ご家族との会話がはずみますね!
卒寿祝いプレゼント№8 STAR LAND名入れ工房子供の絵 キーホルダー
価格:1,580円~
実は私もこれはもらったことがあります。
まだ、卒寿ではありませんけどね(笑)
孫が描いた絵をそのままキーホルダーにしてくれるサービスです。
こちらの名入れ工房STAR LANDさんは上品なヒノキにお孫さんが描いた似顔絵を刻印。
ヒノキの癒しの香りとお孫さんの描いた似顔絵で思わず笑みがこぼれちゃいますよね。
「おばあちゃん、大好き!長生きしてね!!」なんてメッセージを添えて。
卒寿祝いプレゼント№9 紫色 ちゃんちゃんこ(ちゃんちゃんこ・扇子・頭巾)3点セット
価格:2,090円
やっぱり、卒寿のお祝いでプレゼントを贈るなら紫のちゃんちゃんこですよね!
卒寿の方と言えば伝統を重んじる方も多くいるため、長寿を祝う節目の年齢ということにこだわっているかもしれませんね。
こちらの紫のちゃんちゃんこはとても上品な色で気品があります。
たとえ、どこかにお出かけしなくても紫のちゃんちゃんこを着て家族で記念写真を撮ればきっといい思い出になるでしょう。
まとめ
今日は卒寿を迎える90歳の方の平均的な身体状況や精神状況を見てきました。
そこで分かったことは、やっぱり、卒寿の方はかなりの長寿ということで身体的にも精神的にも自立は難しいということです。
それでも、中にはお元気な方もたくさんいます。
そのようにお元気な方は、食べること、動くこと、趣味をもつことを大切にされているようでした。
卒寿のお祝いを元気で迎えていただくためにもぜひ、毎日の少しずつの運動で食欲もアップを目指していただきましょう