2020-04-04

空いている土地の有効活用方法がありましたらアドバイスを頂いてもよろしいでしょうか?

質問者: マスクマン さん
30代の男です。 地方都市に住んでいます。 最近、父親がなくなり土地と建物(古い空き家と新しい家)を相続しました。 古い空き家の方は、取り壊し(解体)して、土地を駐車場、コインランドリー等に貸し出そうと思っています。 都心では駐車場の需要があると聞きましたが、地方都市では駐車場付きの家に皆さん住んでいるため、需要が少なそうです。。 空いている土地の有効活用方法がありましたらアドバイスを頂いてもよろしいでしょうか?

専門家の回答

麻生浩平 さんの回答

職業: 行政書士

回答日: 2020-04-04

建物に破損や経年劣化がみられない場合は、家賃が低くても賃貸物件として貸し出す方がいいでしょう。 なぜなら、家賃収入はあまり得られないかもしれませんが、空き家として維持管理をするよりは、維持管理経費と同等の家賃収入でもいいので賃貸物件にしておいた方が、あなたの手間がかからなくて済むからです。 あるいは、建物をすべて解体してしまってから売却することも検討してみる価値があります。土地を求めている人は、建物付きよりは更地の状態で購入して、そこにマイホームなどを建てることを考えるからです。ですが、最終的に自分がその土地を活用する目的があるならば、売却することはできないのでこの方法はあまりお勧めできません。 まず、最終的にその建物と土地をどうするのか、自分が使うのかそれとも二度と使うことがないのか、そのあたりの方向性を定めてから活用方法を検討しても遅くはないと思われます。

\この相談をシェアする/

facebook
twitter
はて部
LINE

最新の遺言相続情報をいち早く確認するためにも、是非、当サイトをお気に入りやブックマークに登録をしておいて下さい

人生には、就学や就職や結婚、ときには大切な人との別れなど、
人生の転機になりうる大きなイベントがいくつも存在します。
我々はそういった節目に備えることを「人生を修める活動」縮めて「修活」としました。
修活のススメは、そんなあなたに最適な方法や人生のヒントを提供するメディアです!